「スマート陸運 Ver3.60」 無料機能強化 バージョンアップのご案内!

[ H28.11.21 ]
「スマート陸運 Ver3.60」 無料機能強化 バージョンアップのご案内!

sma3.50


いつも「スマート陸運」をご利用いただきありがとうございます。
「スマート陸運 Ver3.60」 への無料機能強化 バージョンアップをおこないました。

doc_pdf.png スマート陸運Ver3.60 新機能ご案内 PDF をご確認ください。

ソフトウェアは、 こちらからダウンロード していただけます。

「スマート陸運 Ver 3.60 の新機能」
● 郵便番号データ(全国版)をH28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 住所コードデータ(全国版)をH28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 所有者コードデータ(全国版)をH28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 代理人マスタに整備工場コードを追加。
● 「普通車/軽自動車」の各OCR1号用紙の旧所有者・旧使用者の「住所コード」にて住所を転記する機能を追加。
● 「代理人マスタ」登録機能に「整備工場コード」項目を追加。
● 予備検査の際に「旧所有者 を 印字する/しない」の選択機能を追加。
● 軽自動車OCR1号用紙に「受検者 を 印字する/しない」の選択機能を追加。
★ 本バージョンが現在のOCR用紙対応の最終バージョンとなります。

■「平成29年1月からの OCR申請書用紙の汎用化(無償化)について」(プレミアム限定)国土交通省が平成29年1月から実施する自動車登録システム(MOTAS)の更改により、読み取り機器の文字認識精度が向上するため、現行のOCR専用シートでなくても申請できるようになり、平成29年1月以降は、国土交通省が用意する無料の用紙(運輸支局等に配布)での登録等の申請が可能となります。
申請書類発行機能(プレミアム限定)での、汎用申請書用紙での印刷確認(必要であれば印字フォーマットの微調整作業を実施)後、お客様へのご案内、またはプログラムの変更が伴う場合は、無償にてバージョンアップ対応をさせていただきます。平成29年1月10日頃 のご案内を予定させていただいております。

「スマートカーディーラープレミアムVer4.00」無料機能強化 バージョンアップのご案内!

[ H28.11.01 ]
いつも「スマートカーディーラー/プレミアム」をご利用いただきありがとうございます。
「スマートカーディーラープレミアム Ver4.00」 への無料機能強化 バージョンアップをおこないました。


smcd380.jpg

doc_pdf.png Ver4.00 新機能ご案内 PDF をご確認ください。

最新バージョンは 当社WEBサイト より 「スマートカーディーラープレミアム製品版」 を ダウンロードしてご利用くださいませ。


■ Ver4.00の新機能追加及び Ver.3.80 との変更内容 ■

● 〒データ(全国版)を H28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 住所コードデータ(全国版)を H28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 各データ検索画面に検索方法詳細ヘルプを追加しました。

「車両管理」
■ PDF形式の車検証データの保存機能 (エクスポート機能付)。
※ PDFの閲覧表示・印刷にはPCに「Adobe Acrobat Reader」のインストールが必要です。
■ 車両情報の印刷機能追加(在庫車両/顧客車両)。
■ 在庫車両の装備品選択項目のデザイン・規定メニューを一新。
■ 在庫車両の整備履歴の確認項目の追加。
■ 前後軸重の入力項目を追加。
■ 顧客車両データCSVエクスポート機能に”顧客〒”を追加。

「車両販売」
■ 車両販売データの複製機能を追加。
■ 装備品選択項目のデザイン・規定メニューを一新。
■ 車販画面上での在庫車両データの新規作成機能を追加。
■ 課税諸費用の2項目を編集可能な項目に変更しました。
■ 注文書印刷時に登録番号が不要の場合プレビュー画面にて消去可能です。
■ 販売車両情報の印刷機能追加(在庫車両)
■ 課税・非課税諸費用と付属品明細の各一括消去機能を追加。
■ 見積書の印刷制限を緩和しました。
 (注文書/請求書の印刷は、顧客ID・在庫車両IDが必須要件となります。)
 (商談フォームでの印刷機能は、全ての帳票印刷に制限はございません。)

「車両整備」
■ 見積書の請求先宛名・車両情報のフリー入力での作成が可能になりました。
■ 外注依頼等で一時的に入庫した登録を伴わない車両情報の入力が可能となりました。
■ 在庫車両データも整備車両の対象に仕様変更し、在庫車両の検索機能を追加。
■ 顧客車両の複数条件検索機能を追加。
■ 見積書の印刷制限を緩和しました。
 (納品/請求書、売上伝票等に関しては請求先IDと入庫区分が必須要件となります。)
■ 見積書・請求書等の請求先宛名欄に携帯番号FAXの印字項目追加。
■ 整備記録簿の印刷時に記録簿データ編集画面への移動ボタンを追加。

「プレミアム版限定機能(申請書類発行機能)」
● 郵便番号データ(全国版)をH28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 住所コードデータ(全国版)をH28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 所有者コードデータ(全国版)をH28.10.1 時点最新のデータに更新。
● 代理人マスタに整備工場コードを追加。


「平成29年1月からの OCR申請書用紙の汎用化(無償化)について」
国土交通省が平成29年1月から実施する自動車登録システム(MOTAS)の更改により、読み取り機器の文字認識精度が向上するため、現行のOCR専用シートでなくても申請できるようになり、平成29年1月以降は、国土交通省が用意する無料の用紙(運輸支局等に配布)での登録等の申請が可能となります。

申請書類発行機能(プレミアム限定機能) での、汎用申請書用紙での印刷確認(必要であれば印字フォーマットの微調整作業を実施)後、お客様へのご案内、またはプログラムの変更が伴う場合は、無償にてバージョンアップ対応をさせていただきます。平成29年1月10日頃 を予定させていただいております。

Windows10 にて、「印刷時に文字化け」や「印字されない文字がある」場合の対処方法


Windows10にアップグレードを行った環境において、稀に下記の事例を確認しております。

● 印刷時に文字化けが発生する。
● 印刷されない文字がある。


この場合の対処方法を解説いたします。


■原因

この現象は、Windows7/8からWindows10にアップグレードした環境において頻発しているようです。
主に、下記5種類のフォントが使われたWordやExcelのファイル、他ソフトウェアにて印刷をした場合に、当該現象が発生することがあります。
•MSゴシック
•MS明朝
•MS Pゴシック
•MS P明朝
•MS UI Gothic


https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3144536

マイクロソフト社からの公式アナウンスで、「Microsoft Office 2007以前のバージョン」をインストール済のOSを「Windows10」にアップグレードされた際に、これらのフォントのインストールが正常にできていない可能性があるようです。


■対処方法

手順としては下記のとおりです。
•1.フォント情報をコピーする。
•2.フォント情報を開き、インストール操作を行う。


●1.フォント情報をコピーする。

下記の手順で、一旦デスクトップにフォント情報をコピーします。

1.スタートボタンを右クリック→「コントロールパネル」を開きます。

2.「デスクトップのカスタマイズ」→「フォント」の順に開きます。

3.「MSゴシック 標準」「MS明朝 標準」を右クリック→「コピー」をクリックします。

4.デスクトップの空いている所を右クリック→「貼り付け」をクリックします。

フォントファイルがデスクトップに書き出されます。
「msgothic.ttc」には【MSゴシック】【MS Pゴシック】【MS UI Gothic】のフォント情報が、「msmincho.ttc」には【MS明朝】【MS P明朝】のフォント情報が、それぞれ収録されています。


●2.フォント情報を開き、インストール操作を行う。

操作はいたって簡単です。

1.デスクトップにコピーしたフォントファイルを1つダブルクリックする。

例えば、「msmincho.ttc」をダブルクリックします。

2.「インストール」ボタンをクリックする。

自動でインストール処理が行われます。


メッセージ画面が表示された場合は「はい」を押して進めて頂きます。ただ、今回の問題が発生しているPCにおいては、そもそもインストール自体ができていないため、下記のメッセージは出てこないケースがほとんどと推測されます。


3.PCの再起動を行い、現象が改善されているかをご確認ください。



■その他

Windows10専用のプリンタドライバが各メーカーからリリースされています。元々Windows7で使用していたプリンタのドライバが、Windows10にアップグレードしたことによって削除されていたり、残っていたとしても不具合を起こしたりするケースが散見されます。
下記にダウンロードリンクを設けましたので、念のためメーカー様のサイトを確認の上で、ドライバのインストールをし直すことをお勧めします。
また、Windows10対応のドライバを提供していない機種もあるようです。ご確認を強くお勧めします。


セイコーエプソン

http://www.epson.jp/support/download/

キヤノン

http://cweb.canon.jp/e-support/software/

ブラザー工業

http://www.brother.co.jp/product/software/index.htm

日本ヒューレット・パッカード(HP)

http://support.hp.com/jp-ja/drivers/

リコー

http://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/main/index.htm

沖データ(OKI)

http://www5.okidata.co.jp/jshis163.nsf

京セラドキュメントソリューション

http://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/download/

シャープ

http://www.sharp.co.jp/restricted/business/print/download/select.html

コニカミノルタ

http://www.konicaminolta.jp/business/download/

富士ゼロックス

http://www.fujixerox.co.jp/download/

 | Home | 

最新記事一覧

カテゴリ一覧

月別一覧

Powered by FC2 Blog