スマート陸運 Ver2018CX へバージョンアップ・新機能のご案内
[ 2018.12.01 ]
いつも「スマート陸運」をご利用いただきありがとうございます。
「スマート陸運 Ver2018CX」 への無料機能強化 バージョンアップをおこないました。

Ver2018CX 新機能ご案内 PDF をご確認ください。
最新バージョンは 当社WEBサイト より 「スマート陸運Ver2018CX製品版」 を ダウンロードしてご利用くださいませ。
「スマート陸運 Ver2018CX の新機能」
● スマート陸運プラットフォーム(GUI)Windows10 OS向けに最適化済。
★ Windows10に完全対応済。
★ プリンターの変更/選択印刷時の実行スピードの向上。
★ 住所コードの取得機能を強化いたしました。
★ フリガナ変換機能を強化いたしました。
「データ更新」
● 〒データ(全国版)を 2018.11.1 時点最新のデータに更新。
※(以下掲載がない場合)等の不要な項目の削除加工済データに適用済。
● 住所コードデータ(全国版)を 2018.11.1 時点最新のデータに更新。
● 所有者コードデータ(全国版)を2018.11.1 時点最新のデータに更新。
「得意先登録」
■ 各申請データ入力フォームから得意先データの追加/編集機能追加。
■ 得意先データの「エクスポート/インポート」機能を追加
■ 得意先データを、CSV形式に書き出し(エクスポート)して、その対象データを
編集し、スマート陸運に取り込んで頂ける機能です。
■「得意先データ」の検索時に「所有者コード」による検索機能を追加。
「申請書類の作成機能」
■ 普/軽 各OCR1号入力時に「使用の本拠の位置(マークシート欄)」の「印字しない」の選択機能追加。
■ 普/軽 各OCR3号入力時に「車台番号を印字しない」の選択機能を追加。
■ 普/軽 各OCR3号入力時に「申請代理人欄を印字しない」の選択機能を追加。
■「申請代理人」入力欄に「得意先データの検索/転記」機能を追加。
■ 軽自動車の「申請審査書」に「車台番号/登録番号」の選択印刷機能の追加。
■ 軽自動車の「申請依頼書作成フォーム」に重量税還付申請時「代理受領用委任状」
作成機能を追加。
「自動車税申告書入力欄」
■ 新・旧登録番号の各消去ボタンを追加
■ 旧定置場の入力欄上部に「旧使用者住所」を都道府県名を省いた先頭6文字転記ボタンを追加。
「車検証QRコード読取機能(有料オプション)の強化」
①「汎用型式データ取得」機能 。
● QRコード読取時に平成24年4月-平成30年2月迄程度の新車届出のある車両データ(EV車等一部除く)の「型式」とのリレーションにより(メーカー名、通称名、排気量、定員(乗用)、最大積載重量(貨物))の項目がルックアップとなる機能を追加。
② 型式指定番号類別区分番号による車両諸元情報の学習機能を追加。
●入力済の車両諸元データを学習(最新の申請データ)し、QRコード読取時に過去に入力済のデータから諸元データを自動コピーします。
※ 同じ「型式指定番号,類別区分番号」が複数ある場合は、入力済の最後のデータを参照します。
※ この機能を有効にした場合、同じ「型式指定番号,類別区分番号」ある場合には、
「①汎用型式データ取得機能」は無効になります。
いつも「スマート陸運」をご利用いただきありがとうございます。
「スマート陸運 Ver2018CX」 への無料機能強化 バージョンアップをおこないました。


最新バージョンは 当社WEBサイト より 「スマート陸運Ver2018CX製品版」 を ダウンロードしてご利用くださいませ。
「スマート陸運 Ver2018CX の新機能」
● スマート陸運プラットフォーム(GUI)Windows10 OS向けに最適化済。
★ Windows10に完全対応済。
★ プリンターの変更/選択印刷時の実行スピードの向上。
★ 住所コードの取得機能を強化いたしました。
★ フリガナ変換機能を強化いたしました。
「データ更新」
● 〒データ(全国版)を 2018.11.1 時点最新のデータに更新。
※(以下掲載がない場合)等の不要な項目の削除加工済データに適用済。
● 住所コードデータ(全国版)を 2018.11.1 時点最新のデータに更新。
● 所有者コードデータ(全国版)を2018.11.1 時点最新のデータに更新。
「得意先登録」
■ 各申請データ入力フォームから得意先データの追加/編集機能追加。
■ 得意先データの「エクスポート/インポート」機能を追加
■ 得意先データを、CSV形式に書き出し(エクスポート)して、その対象データを
編集し、スマート陸運に取り込んで頂ける機能です。
■「得意先データ」の検索時に「所有者コード」による検索機能を追加。
「申請書類の作成機能」
■ 普/軽 各OCR1号入力時に「使用の本拠の位置(マークシート欄)」の「印字しない」の選択機能追加。
■ 普/軽 各OCR3号入力時に「車台番号を印字しない」の選択機能を追加。
■ 普/軽 各OCR3号入力時に「申請代理人欄を印字しない」の選択機能を追加。
■「申請代理人」入力欄に「得意先データの検索/転記」機能を追加。
■ 軽自動車の「申請審査書」に「車台番号/登録番号」の選択印刷機能の追加。
■ 軽自動車の「申請依頼書作成フォーム」に重量税還付申請時「代理受領用委任状」
作成機能を追加。
「自動車税申告書入力欄」
■ 新・旧登録番号の各消去ボタンを追加
■ 旧定置場の入力欄上部に「旧使用者住所」を都道府県名を省いた先頭6文字転記ボタンを追加。
「車検証QRコード読取機能(有料オプション)の強化」
①「汎用型式データ取得」機能 。
● QRコード読取時に平成24年4月-平成30年2月迄程度の新車届出のある車両データ(EV車等一部除く)の「型式」とのリレーションにより(メーカー名、通称名、排気量、定員(乗用)、最大積載重量(貨物))の項目がルックアップとなる機能を追加。
② 型式指定番号類別区分番号による車両諸元情報の学習機能を追加。
●入力済の車両諸元データを学習(最新の申請データ)し、QRコード読取時に過去に入力済のデータから諸元データを自動コピーします。
※ 同じ「型式指定番号,類別区分番号」が複数ある場合は、入力済の最後のデータを参照します。
※ この機能を有効にした場合、同じ「型式指定番号,類別区分番号」ある場合には、
「①汎用型式データ取得機能」は無効になります。