スマート陸運VerCX1904(新元号に対応済) へ無償バージョンアップのご案内


[ 2019.04.16 ]
いつも「スマート陸運」をご利用いただきありがとうございます。
「スマート陸運 VerCX1904」( 新元号に対応済 )への無料バージョンアップをおこないました。

最新バージョンは 当社WEBサイト より 「スマート陸運Ver2018CX製品版」 を ダウンロードしてご利用くださいませ。

★「重要なお知らせ」2019年より軽自動車協会のOCR用紙が変わります。
4月16日現在、未だかなりの都道府県の窓口にて旧用紙が配布されているケースもございますが、窓口にて「新用紙」をご希望されることで各OCR用紙の「新用紙」を配布していただけますので、
お手数ではございますが、「新用紙」に早めに統一していただくことをオススメさせていただきます。
※ OCR軽6号(氏名事項等補助シート)に関しましては、現在のところ軽自動車協会でも新用紙がございませんため、既存の「OCR軽6号(0060)」をご使用くださいませ。
※ スマート陸運による「軽自動車 旧OCR申請用紙の印刷機能」は、本年度中旬以降に廃止予定となっております。


「スマート陸運 VerCX1904 の新機能」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
● 新元号に対応済です。(2019.5.1「PCのシステム日付」を起点に完全新元号に切り替わります。)
① 車両の初度登録年月
② 申請日
③ 普通車OCR申請書1号の原因日
④ 抹消原因日
⑤ 自動車税申告書の変更日
▲ ①-⑤はインストール時点より、完全対応済です。

⑥ 輸出申請における「OCR申請用紙の輸出予定日欄」
▲ ⑥印字フォーマットの先日付を表示する項目のみ、4月30日までは、平成の年号「311031」となり、
5月1日より令和年号「011031」となります。(日付の起点は、PCのシステム日付となります。)
※ 新元号移行後も輸出予定日の元号コードの印字は不要です。

⑦ 自動車税申告書の車検有効日
▲ ⑦印字フォーマットの先日付を表示する項目のみ、4月30日までは、平成の年号(31年12月31日表記)となり、
5月1日より令和年号(1年12月31日表記)となります。(日付の起点は、PCのシステム日付となります。)

⑧ 委任状・譲渡証明書、保管場所関連書類等他のテキスト形式の「タイトル元号」の項目
▲ ⑧は印刷実行日時にて元号を取得しておりますため、5月1日以降は「令和」元号となります。(日付の起点は、PCのシステム日付となります。)

●「軽自動車税(転出)申告書(ピンクのA5サイズ用紙)」に関しましては、現在新元号対応の用紙の有料販売が5月以降になるようですので、新元号の○印対応に関しましては、新用紙確認後に
対応させていただきます。


「車両情報の追加機能」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
● 車両情報の車名項目欄の入力時に 車検証上の「車名コード」の入力形式にも対応致しました。
▲ 例(194 → トヨタ)(698 → テスラ)(905 → ランボルギーニ)等
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


★ その他カスタマイズ機能の「新元号」対応に関する仕様。(別途有料オプションにてカスタマイズのお客様用)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■「車検証QRコード読取機能」に関しまして
① 普通車・軽自動車の各QRコード内の「車両初度登録年月」を新元号に対応済です。

■「自賠責保険承認請求書」の印刷機能に関しまして
① 保険期間の項目は5月1日以降は「令和」による年号となります。(日付の起点は、PCのシステム日付となります。)
31 年 4 月 30 日 → 1 年 5 月 1 日
② 保険期間欄が「令和」元号の新用紙の配布が開始されるまで、保険期間の元号欄の取消線の印字選択機能を追加しております。( 平成 1 年 5 月 1 日)

■「自動車保管場所申請書/届出書」
申請日のテキスト日付のタイトル元号が、5月1日以降は「令和」となります。(日付の起点は、PCのシステム日付となります。)

■「自動税申告書」
① 元号記号が令和「5」の設定となります。
②「税申告書の車検有効期限」印字フォーマットの先日付を表示する項目のみ、4月30日までは、平成の年号(31年12月31日表記)となり、
5月1日より令和年号(1年12月31日表記)となります。(日付の起点は、PCのシステム日付となります。)

■ 封印取付依頼書、都道府県指定の重量税納付書等に関しまして、
① 申請日の新年号に対応済です。(31年4月30日)→( 1 年 5 月 1 日)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 | Home | 

最新記事一覧

カテゴリ一覧

月別一覧

Powered by FC2 Blog